MEETRAVEL NOTE

ドイツ在住の日本人女子のブログ。大学院入学のため奮闘しています

本。本よ、心から、ありがとう。

これ以上の言葉は出ない。

頭の中ですごい量のドーパミンが発生していてぽっかぽか。

 

 

これは本のちからと私が毎日聞いているTEDのスピーチのおかげ。

 

5月に5か月間のフィリピンでの「魔法にかけられたファーム」での仕事。キラキラした人たちと関わりながら刺激的で毎日が学びと感動の毎日を過ごす、夢のような仕事からの帰国。

 

帰国してからは実家では廃人のような生活をしていた。

ドイツの大学院を目指して書類作成英語試験勉強に集中する為に数か月実家に住み家を手伝いながら手続きを進める事に決めたのは5月のはじめ。

 

かといってフィリピンでの生活、その前のドイツでの生活が刺激的すぎて、ただただひたすら、実家での生活が

 

 

 

慣れない。

 

 

というか、自分がおかしくなる。

そんな感覚で毎日を過ごしていた。

地元でいますぐ会いたい!寂しかった!

というような人も特にいない。

 

というか、地元に友達が数名しかいない。

 

そして感覚や経験をシェアしあって楽しめる人もここにはいない。

 

そういう事もあってずっと実家にこもってIELTSの勉強をしている。

 

 

そしてここ最近で特に嬉しかった事、というか自分を変えてくれるきっかけになった事がある。

 

近所のTSUTAYAにある古本コーナーの本のほとんどがなんと

 

100円なのだ。

 

 

超がつく程どけちな性格がどうもぬけない私にしてみればこんなにテンションが上がる話はない。

 

 

にやにやしながら何冊も私の腕につまれた本を持って帰る。

 

フィリピンやドイツにいる時はどうも本を読む事に時間を費やす事が出来ていなかった私。(今考えたら完璧な言い訳。本当にもったいない。)

 あっちにいる時から、早くおもしろくて為になる本を安く買いたいな、特に池上彰さんの本読みたいなあああ

帰国したら絶対アマゾンで安く買ったろ(^^)

 

と思っていました。

 

 

そしてTSUTAYAでまさかの。

池上彰さんの本があるではないか。

 

 

そして値段を見ると

 

 

 

 

100円。

 

 

 

キラーン。こんなに幸せな事はない。

 

家に帰り、まずは彼の本を。

「世界から格差がなくならない本当の理由」

 

 

フィリピンで危機的貧困に取り組む活動を現地でしていた私。

そこには世界、そして日本における貧困の危機的状況を端的に、こんな私でも理解が出来るよう、そして、もっともっと知りたい!と思わせてくれるような内容でまとめられていた。

 

そして、私の本へのドーパミンは一気に抽出され、

そこにカウンターをくらわしてくれたのが、

井上裕之さんの

「「学び」を「お金」に変える技術」

これとその時毎日聞いていたTEDのスピーチ。

これが本の楽しさと読む事の重要性を私に刷り込ませてくれた。

 

そして今読み終わったのがあの茂木健一郎さんの

「脳を活かす勉強法」

 

これが今あたしの頭をポッカポカにしてくれている。

 

「すべては頭の中身の使い方なんだ」

「変人でよかったんだ」

「時間の使い方」

「とにかく脳が喜ぶ刺激を出してあげてそれをうまく活かす」

 

おおまかにいうとそんな事を教えてくれた。

 

 

今私は「自分自身に投資する事の出来る時間」をとてもたくさん持っている。

すこし多すぎるくらい。

 

それを調節して、計画して、いつもわくわくしながら

 

今のこのわくわくを忘れずにいきたい。

 

 

最低3日に1冊は読み終わる事にします。

 

本よ、ありがとう。

 

これからもよろしく。